トップニュース
浜名湖の生海苔が始まりました。
暦の上では立春が間近となっておりますが、まだまだ寒い日も多いですね。
先日、浜名湖の海苔の養殖場に行ってきました!

浜名湖漁港

こちらが浜名湖の海苔の養殖場です。
浜名湖と言えばウナギが有名ですが、実は浜名湖における海苔の養殖はうなぎよりも古い歴史があり、1820年に信州の商品から養殖の方法と製造の仕方が伝わったそうです。
そしてそれ以来200年に渡って養殖がおこなわれています。
海苔の養殖場は浜名湖の湖南部に広がっており、10月に海苔の養殖網を張ります。
潮の通りの良い場所で育てると色の良い海苔になり、11月から4月にかけて採取されます。
強い磯の香りと鮮やかな緑色が特徴で、非常に香り豊かで味わい深い海苔です。
生海苔はみそ汁に入れてもよし、三杯酢などでそのまま食べてもとても美味しいですが、弊社ではこの香り高い生海苔を天ぷらの衣に混ぜ込むことで素材の味がより引き立つような磯部天ぷらなどとしても提案しています。

浜名湖産生海苔とほたての磯部天
今が旬の生海苔を使ったメニューは多岐に渡ってご提案できますので、ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
弊社では日本中のスーパー様へ魚惣菜の商品企画、開発を行っております。
ご質問などございましたら電話、もしくはこちらより承っておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 仲野水産
03-3543-7801