社員活動報告
ワカサギが美味しい季節です。
2015.09.25
おはようございます。
あっという間に9月も終わりですね。
朝晩の涼しさで、秋が近づいてきているのを感じます(^^)。
秋と言えば、美味しいものがたくさんですね!
今日はこれから旬のワカサギ!
弊社では、現在、スーパーなど各社様よりお問い合わせを頂き、ワカサギを使ったこのような商品の
開発が頻繁に行われております。
以下は弊社でご提供させて頂いている、
青森県小川原湖産ワカサギを使った惣菜の一例です。
小川原湖では秋漁が9月1日よりスタート致しました。
あまり知られていないですが、実はワカサギの水揚げ日本一位は青森県です。
天ぷら
弊社では青森以外にも茨城県霞ケ浦、北海道網走湖のワカサギの取扱いが可能です。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!
================
弊社では日本中のスーパー様へ魚惣菜の商品企画、開発を行っております。
お客様のご要望に沿えるよう、社員一同全力でお手伝いさせて頂きます。
お問い合わせは、お電話でも、お問い合わせフォームからでも、お気軽にどうぞ!
TEL:03-3543-7801
お問い合わせフォームはこちら!
旬のサンマをたっぷり!
2015.08.31
こんばんは!
明日から9月。美味しい秋がやってきますね!
秋の代表的な食べ物は?と聞かれて、『秋刀魚(サンマ)だよね!』と
おっしゃる方も多いと思います。
弊社でも早くもサンマを扱った商品が大好評です。
こちらは北海道産。
脂ののったサンマを水揚げからすぐに凍結。
1尾1尾凍結をかけているので使い勝手も良く、
1フローズンの商品ですので鮮度は良好です。
また、
こちらは二種類のサンマを使った寿司です。
左側は銚子産『酢洗いサンマ寿司』です。
がっちり酢〆を行うのではなく酢で洗う程度で酢〆を行うことにより、
生感を残し、サンマ本来の味わいが楽しめます。
鮮度が良い状態で処理を行うので臭みもありません。
右側は、炙り〆サンマ寿司です。
北海道産のサンマを酢〆し、炙りました。
焼きサンマの風味と酢〆の風味を味わえる逸品です。
この美味しさは、ぜひ味わって頂きたいと存じます。
弊社ではこのように、日本中のスーパー様へ魚惣菜の商品企画、開発を行っております。
お客様のご要望に沿えるよう、社員一同全力でお手伝いさせて頂きます。
お問い合わせ等は、お電話でも、お問い合わせフォームからでも、お気軽にどうぞ!
TEL:03-3543-7801
お問い合わせフォームはこちら!
お休みのお知らせ
2015.08.13
おはようございます。
いつも格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
さて、下記期間は、夏休みのためお休みを頂きます。
8月14日(金)~8月15日(土)
メールなどのお返事は17日(月)以降にさせて頂きますので
何卒よろしくお願い申し上げます。
季節の漬け魚セット
2015.07.22
こんにちは!
梅雨明けした東京は、うだるような暑さが毎日続いていますね。
さて、今日は新商品紹介です。
「季節の漬け魚セット」です。
今回の魚種は、季節を感じて頂ける旬のスズキ、トラウト、アジです。
今回の漬け魚セットは、「種類の違った漬け魚を少しずつご家族で。。。」「おつまみにも。。。」という
スーパー様のご希望に沿って小さめの漬け魚セットを作りました。
焼くだけで美味しい一品の出来上がり!
味付けもお客様のご要望通りに三種味付けを変えて作りました。
弊社ではこのように、日本中のスーパー様へ魚惣菜の商品企画、開発を行っております。
お問い合わせ等お気軽にどうぞ!
TEL:03-3543-7801
お問い合わせフォームはこちら!
半夏生に「たこ飯」
2015.07.01
おはようございます。
明日7月2日は、「半夏生」ですね。
ご存知の方も多いと思いますが、半夏生は、梅雨の末期で、
半夏(烏柄杓<カラスビシャク>)という毒草が生える多湿で不順な頃とされています。
農家の人達はこの日までに田植えを済ませ、どんなに気候不順な年でも
この後は田植えをしないという習慣がありました。
地域によっては、タコを食べる習慣があります。
田に植えた苗が、タコの足のようにしっかりと根付くようにとの願いを込めたものらしいです。
ということで!弊社開発の『たこ飯』が入ったお弁当が全国のスーパー様で販売予定です。
たこは、タウリンはじめ栄養たっぷり!かつては、タコの煮汁から心臓病の薬が作られたとか。
じめじめして体調崩しやすいこの時期、美味しく栄養を摂って乗り切りましょう!
弊社ではこのように、日本中のスーパー様へ魚惣菜の商品企画、開発を行っております。
お問い合わせ等お気軽にどうぞ!
TEL:03-3543-7801
お問い合わせフォームはこちら!
また、簡単魚料理のコーナーに、タコを使った一品を載せました。
ぜひご覧くださいませ♪
つきじ獅子祭
2015.06.09
おはようございます!
今週は、つきじ獅子祭が執り行われます。
こちらは、本社前に貼られていた築地七丁目の町内会のポスターですが
詳細書かれています。
今年は、市場移転前の最後の波除稲荷神社の本祭り!!
6/13(土)は、水神社神輿が波除神輿を追走して町内を回ります♪
獅子・波除神輿・水神社神輿の列立は最初で最後になります。
迫力満点なシーンになることと思います。
毎年大変多くの人たちでにぎわいますが、今年は何倍もの人出が予想されます!
ぜひお出かけくださいませ!
くわしくは、波除神社サイト内(獅子祭特設ページ)をご覧くださいませ。
旬を味わう「ホタルイカの唐揚げ」
2015.06.02
こんにちは!
夏かと思うような天気が続いていますね~。
さて、旬のホタルイカを使った弊社開発のお惣菜をご案内します!
ホタルイカの唐揚げです♪
ホタルイカは新鮮であれば刺身、また、さっとゆでて酢味噌で食べたりして、
お酒のおつまみという想像をされる方が多いですね。
↑こんな感じ。
また、天ぷらにして召し上がる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、でも、今年はぜひ!!この唐揚げもお試し頂きたいのです!
ホタルイカ自身の塩気があるので、何もつけなくてもカラッと揚がったホタルイカは
おつまみにぴったり!
さっそく、スーパー様等で販売開始しておりますが、大好評を頂いております。
夏は「ホタルイカの唐揚げ」とキンキンに冷やしたビールできまりですね!
弊社ではこのように、日本中のスーパー様へ魚惣菜の商品企画、開発を行っております。
お問い合わせ等お気軽にどうぞ!
TEL:03-3543-7801
お問い合わせフォームはこちら!
旬を味わう、にっぽんの魚惣菜「いわしの天ぷら」
2015.05.13
こんにちは!
今日は30度まで気温が上がるらしいですね~。
体調など崩されないようにお気を付けくださいませ。
さて、今日ご紹介する「にっぽんの魚惣菜」は、瀬戸内産の新鮮な小いわしを使った一品です。
いわしは、栄養豊富と知りながらも、処理が面倒と思っている方も多い魚のひとつではないでしょうか。
弊社では、瀬戸内の温和な気候と豊かな自然に恵まれた海で獲れた新鮮な小いわしを、
一つ一つ手作業で!内臓を取り、衣を付けてカラッと天ぷらにしました。
大きさが5.5~6cm程で食べやすく、おつまみや『あと一品!』というときにもぴったりのものです。
瀬戸内海は島々が太平洋の荒波を防いでくれる穏やかな内海です。
そこは餌も豊富な為、魚たちも程よく脂がのっています。
そして、何より、骨が柔らかで苦味がなく、コクがあります。
いわしの苦味や骨が気になって食べられないというお子様にもご好評を頂いております。
ぜひお試し頂きたい一品です。
いわしが美味しくなる季節。
旬のものを味わって元気にお過ごしくださいませ!
弊社ではこのように、日本中のスーパー様へ魚惣菜の商品企画、開発を行っております。
お問い合わせ等お気軽にどうぞ!
TEL:03-3543-7801
お問い合わせフォームはこちら!
国産にこだわった旬の魚惣菜「稚鮎の天ぷら」
2015.04.28
こんにちは!
初夏を思わせる天気が続いていますね~。
明日は昭和の日、そしてGW突入の方もいらっしゃるでしょうね。
さて、今日は旬の食材で作る弊社開発の惣菜をご紹介します。
この6月1日に解禁を迎える「鮎(稚鮎)」で作る惣菜です。
稚鮎は、清涼感のある見た目や独特の歯ごたえに加え、『香魚』と呼ばれるほどの爽やかな香りが特徴!
古くから初夏の代表的味覚とされ、禁漁日解禁の6月頃から市場に出回ります。
塩焼、天ぷら、洗い、鮎寿司なども良いですね!
この鮎を使った新鮮惣菜は、
新鮮な愛知県産の稚鮎を天ぷらにします。
右ふたつの衣は、青のりを使用していますので磯の香りが一段とアップしています!
こちらの商品は全国のスーパー様などで販売予定です。
弊社ではこのように、日本中のスーパー様へ魚惣菜の商品企画、開発を行っております。
お問い合わせ等お気軽にどうぞ!
TEL:03-3543-7801
お問い合わせフォームはこちら!
築地水産卸の簡単魚レシピ更新中!
2015.04.23
おはようございます!
築地の水産卸が作る簡単魚料理のレシピページは、
続々更新中!
ぜひ今晩の簡単魚料理のひとつに加えてくださいませ(^^)。
(2015.04.23)